総合診療医 キャリアの軌跡

総合診療医がどこで何をしているか、どのようなキャリアを歩んできたかを一覧で示すことで、学生や医師のキャリアを考える助けになることを目指しています。変更や削除の希望、ご意見・ご感想は記事にコメントをお願いします。

120.静岡 男性 医師5年目

出身大学はどこですか?
浜松医科大学


初期研修はどこの病院でしたか。また、初期研修のあと専攻医になるまでの経歴があれば教えてください。
伊東市民病院


所属、または卒業プログラム名を教えてください。卒業と現所属のPGが異なる場合、両方お書きください。現所属PGでトップページに振り分けます。
静岡家庭医養成プログラム(SFM)/浜松医科大学総合診療専門研修プログラム


専攻医1年目の研修場所、研修内容(期間・目的など)を教えてください。
磐田市立総合病院小児科、中東遠総合医療センター専門内科、菊川病院総合内科、浜松医科大学救急部


専攻医2年目の研修場所、研修内容(期間・目的など)を教えてください。
菊川病院整形外科、中東遠総合医療センター小児科、磐田市立総合病院専門内科、菊川病院産婦人科、菊川病院総合内科


専攻医3年目の研修場所、研修内容(期間・目的など)を教えてください。
森町家庭医療クリニック、聖隷三方原病院ホスピス科、坂の上ファミリークリニック訪問診療、浜松佐藤町診療所、聖隷袋井病院リハビリ科、藤枝市立総合病院小児科、菊川市家庭医療センター

 

現在の勤務先と、勤務内容について教えてください。
菊川市家庭医療センター週4日+市立御前崎総合病院など専門科週1日
家庭医療センターでは外来(内科・小外科・心療内科・小児科・整形外科・皮膚科・婦人科を標榜)・訪問診療・ワクチン接種など幅広く行いつつ、週1日勉強のため各専門科をローテートしている。


初めて総合診療医に会った、総合診療医のことを知ったのはどんな時でしたか?
大学4年生?のとき、当科教授の授業を受けたことでした


家庭医療(総合診療)専門医研修を履修しようと思った理由、総合診療医になろうと思った理由を教えてください。
大学6年生の時、現所属先で院外実習を2週間行いました。活き活きと患者を診察している家庭医の先生方の姿を見て、自分もなりたいと思いました。
初期研修医2年目の地域研修がやはり楽しくて、最終的に決断しました。


プログラムや勤務病院選びの際にはどのように情報収集しましたか?
静岡県から奨学金を借りており、県内で家庭医を行うのは当プログラムしかありませんでした。過去に実習にも来ていたこともあり、あまり情報は集めませんでした。


進路選択で重視したポイントや、プログラムを選択したポイントは何でしたか?
県内で唯一家庭医療を学べることです


専攻医、総合診療医になる前に、心配だったことがあれば教えてください。また、不安がその後どうなったのか教えてください。
診察する範囲が広すぎるため、頭の良くない自分が総合診療医になれるのだろうか...?
 →やっぱり予想通り勉強は大変ですが、それ以上にやりたいことをやった楽しさの方が大きいです。


家庭医療(総合診療)専門医研修を履修してよかったこと、総合診療をやっていてよかったことを教えてください。
訪問診療では背景や生活環境も自分の目で直接確認することができ、患者さんに深く関わることができること。色々な人生が垣間見えます。


専門医を取るに当たって、あるいは総合診療医として働いていてどのような障壁があります(した)か。また、それをどう乗り越えたか教えてください。
ポートフォリオ作成への一歩目を踏み出すのがなかなか大変です。
 →木曜PMのSFM全体レジデントデイ内でポートフォリオ企画を実施して、少しでもポートフォリオに触れるようにし始めました。


ワークライフバランスについてのお考えや、何か工夫されていることがあれば教えてください。
在宅当番は4日に1回ほどありますが、現在は病棟を持っていないため、コールフリーの日を作ることができています。


今、力を入れていることや、今後やりたいこと、興味のある分野について教えてください。
診療所に来ないような方々にも、健康になってもらえるような仕組み作りに興味があります。キーワード的には”健康の社会的決定要因”も興味がありますね。


家庭医療(総合診療)を志す学生や医師にメッセージや今後の意気込みなど一言お願いします。
家庭医療と専門医療で一番異なるのは、患者を診る”目線”だと思います。もしも家庭医療・総合診療に興味があるのなら、専門家に進んだ後ではなく、最初から家庭医の道を選んだ方が、アプローチに大切な”目線”を得ることができると思いますよ!